EVENTS
イベント案内
イベント

開催日2023.04.01

4月のイベント

 体験講座A 追加募集のお知らせ  

体験講座Aの一部講座につきまして、3/22(水)9:00~ 追加募集をいたします。
詳しくは各講座の項目をご覧ください。

※申込先着順(定員になり次第締め切り)
※申込方法:電話048-757-2981 にぎわい交流館いわつき

※講座共通の注意事項※
・連絡なく講座開始から10分以上遅れてお越しになった場合、やむをえず受講をお断りする場合がございます。
・対象年齢が設定されている講座につきまして、対象年齢に満たない方の講座へのご参加は、講座の進行の都合上お受けすることができません。
 併せて、対象年齢に満たない方が、当日、付き添い等でいらっしゃった場合、体験講座が実施される部屋へのご入室をお断りする事がございます。
・当館は、教材の販売はいたしておりません。
 
誠に勝手ではございますが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

体験講座A 定員超の申込の場合抽選

 体験講座” ”への申込方法

◎申込受付期間   3/12(日) 21:30まで
◎申込・受付    電話 048-757-2981
注意事項 ※お申込前によくご確認下さい

定員超の申し込みの場合抽選(抽選結果は 3/14(火)~20(月)の期間に、ご当選者とキャンセル待ちの方に電話連絡します)
・定員に達しなかった講座は3/22(水)9:00 から申込先着順で受付(該当講座は、HPでご確認いただくか、電話にてお問合せください)
・申込は1回につき、原則1名様まで(抽選は1名ずつ行います)
・月内における同一講座の複数時間に申し込むことはできません
・各講座の対象年齢に達していない方はご入室いただけません



 

 正絹の組紐できれいな
 マスクコード兼用めがね紐をつくろう

日付:4/1(土)
時間:10:00の部、13:15の部
制作目安:2時間
参加費:2,000円
定員:各回10名(定員超の申込の場合抽選
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
※色は紫×藤色×銀

美しい正絹の糸を、組紐台で65cmの長さに組んでつくります。春にぴったりな、美しい紐に仕上がりますよ!
めがね紐やマスクコードの他、ストラップとしても使えます。


 

 正絹ちりめんで
 端午の節句 菖蒲の額飾りをつくろう
3/22(水)9:00~ 追加募集開始(若干名)
※先着順(定員になり次第締め切り)
※申込方法:電話048-757-2981 にぎわい交流館いわつき

日付:4/2(日)
時間:10:00の部、13:30の部
制作目安:2時間
参加費:1,000円
定員:各回15名(定員超の申込の場合抽選
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

正絹のちりめんで、シックな色合いがすてきな菖蒲の花の額飾りをつくります。
※針と糸は使いません(縦14.5cm×横20cm)


 

 端午の節句!
 鯉の木目込人形をつくろう

日付:4/8(土)
時間:9:15~15:15(12:00~13:00休憩)
制作目安:5時間
参加費:3,000円
定員:10名(定員超の申込の場合抽選
対象:中学生以上

赤地に金の模様が華やかな、端午の節句の鯉の木目込人形をつくります。
おめでたい色合いで、節句のお祝いにぴったりです!(縦7.5cm×横14cm)


 

 正絹ちりめんワークショップ
 端午の節句の童人形をつくろう
3/22(水)9:00~ 追加募集開始(若干名)
※先着順(定員になり次第締め切り)
※申込方法:電話048-757-2981 にぎわい交流館いわつき

日付:4/15(土)
時間:10:00〜13:00
制作目安:3時間
参加費:2,500円
定員:15名(定員超の申込の場合抽選
対象:中学生以上
※昼休憩はありません

正絹のちりめんで、節句の祝い着の童人形をつくります。
きれいな金屏風もセットで付くので、端午の節句を華やかに彩ってくれますよ!(縦13cm×横9cm)


 

 キッズ編!
 練り切りの和菓子をつくろう

日付:4/16(日)
時間:10:00の部、13:30の部
制作目安:1時間
参加費:1,000円
定員:各回6名(定員超の申込の場合抽選
対象:小・中学生(小学生は保護者同伴)
※四つ葉と鯉のぼりの2つをつくります
※場所は2F多目的室1・2

小・中学生対象の講座です。見た目は本格的、つくり方は簡単な、子供向けの練り切りの和菓子をつくります。
職人による分かりやすい解説つきなので、初めてでも安心です!


 

 木目込ワークショップ
 袴を着た男の子の人形をつくろう

日付:4/23(日)
時間:10:00~15:00(12:00~13:00休憩)
制作目安:4時間
参加費:3,000円
定員:10名(定員超の申込の場合抽選
対象:中学生以上

端午の節句にぴったりな、男の子の木目込人形をつくります。
袴を着ているので、成人式など、端午の節句以外の行事でも飾ることができますよ!
(縦15cm×横9cm)


 

 水引でフォトフレームの
 端午の節句飾りをつくろう
3/22(水)9:00~ 追加募集開始(若干名)
※先着順(定員になり次第締め切り)
※申込方法:電話048-757-2981 にぎわい交流館いわつき

日付:4/29(土・祝)
時間:10:00~13:00
制作目安:3時間
参加費:2,000円
定員:10名(定員超の申込の場合抽選
対象:中学生以上
※昼休憩はありません

水引で、シックな色合いが美しい兜飾りをつくります。飾るのに便利なフォトフレーム入り!
※縦置き・横置きは制作時に選べます。(縦12cm×横16cm)



 

体験講座B 申込先着順

 体験講座” B  ”への申込方法

◎申込受付期間   3/7(火) 9:00から
◎申込・受付    電話 048-757-2981
◎注意事項 ※お申込前によくご確認下さい

申込先着順・定員になり次第締切
・申込は1講座につき原則3名様まで



 

 はじめての木目込体験!
 まりのストラップをつくろう

日付:4/9(日)
時間:10:00の部、11:15の部、13:45の部
制作目安:1時間
参加費:500円
定員:各回12名(申込先着順
対象:どなたでも(小学3年生までは保護者同伴)

岩槻の伝統工芸品「木目込人形」に使われる木目込の技法で、御殿まりの形のストラップをつくります。
布は数十種類の中から好きなものを選べます。


 

 誰でも簡単!
 正絹の組紐キーホルダーをつくろう

日付:4/22(土)
時間:10:00の部、11:00の部
   13:15の部、14:15の部
制作目安:15~30分
参加費:500円
定員:各回15名(申込先着順
対象:どなたでも(小学3年生までは保護者同伴)

色鮮やかな絹の糸を伝統的な組紐台で組んで、綺麗なキーホルダーをつくります。
糸の色の組み合わせが5種類あり、その中から1つ選んでつくれます。


 

 岩槻のだるまに絵付けをしよう

日付:4/30(日)
時間:10:00の部、13:15の部
制作目安:1時間
参加費:500円
定員:各回10名(申込先着順
対象:どなたでも(小学3年生までは保護者同伴)
※3色から1つ選べます

岩槻のだるまに、ひげや口、願い事を書き入れます。
気分一新、新たな年度への願いをこめて、だるまに絵付けをしてみませんか。(縦8.5cm×横10.5cm)



 

pagetop